【福岡】梅ヶ枝餅を食べに太宰府天満宮へ
はじめに 2020年7月に太宰府天満宮を訪れた。 太宰府駅 西鉄天神駅から太宰府駅で下車。駅のホームは朱色で良い感じだ。 nimocaが着物をきていた。 駅スタンプももちろんゲット! 太宰府天満宮 ここは福岡県太宰府市に…
はじめに 2020年7月に太宰府天満宮を訪れた。 太宰府駅 西鉄天神駅から太宰府駅で下車。駅のホームは朱色で良い感じだ。 nimocaが着物をきていた。 駅スタンプももちろんゲット! 太宰府天満宮 ここは福岡県太宰府市に…
はじめに 2020年6月21日。 夏なので紫陽花を見に行こうと思い、福岡市東区に鎮座する筥崎宮を訪れた。 筥崎宮 筑前國一之宮、筥崎宮。 創建については諸説あるらしい。 平安時代の中頃である延喜21年(西暦921)、醍醐…
はじめに 2020年11月23日。 秋なので紅葉を見に行こうと思い、福岡市早良区の紅葉八幡宮を訪れた。 福岡市地下鉄藤崎駅から徒歩で約10分ほどの場所だ。 紅葉八幡宮 由緒によると、紅葉八幡宮は室町時代の文明14年に橋本…
以前、僕が住んでいた鹿児島県薩摩川内市で御朱印を頂ける三つの神社について紹介した。 ▼参考:鹿児島県薩摩川内市の神社御朱印まとめ~薩摩川内三社詣~ 今回は、薩摩川内で御朱印を頂ける二つのお寺・泰平寺と福昌寺を紹介したい。…
御朱印を集めている方はいらっしゃるだろうか。 僕の住んでいる薩摩川内市では、新田神社・藤川天神・大宮神社の三つの神社で御朱印が頂ける。 この三つの神社にお詣りに行って御朱印を頂くことを、薩摩川内三社詣と勝手に名付けた。 …
令和時代に入り、御朱印ブームがさらに加熱している。御朱印を集める方が増え今まで知られていなかった神社仏閣にスポットが浴びる一方、参拝客のマナーの悪さや御朱印の転売などが問題になっている。 「これから御朱印はどうなっていく…
こんにちは。御朱印を集めているスーグル(@vsoogle)です。 今回は限定御朱印がテーマ。鹿児島県姶良市蒲生町にある蒲生八幡神社で発行された限定御朱印についてまとめてみた。 蒲生八幡神社は僕のお気に入りの神社で、201…
こんにちは。「城郭符」の名付け親のスーグル(@vsoogle)です。 おかげさまで、2018年6月29日で1周年を迎えることとなった。僕が地域おこし協力隊となって最初の企画なので思いれがある。 1年たった今、振り返りをし…