【鹿児島】薩摩川内市の仏閣・御朱印まとめ
以前、僕が住んでいた鹿児島県薩摩川内市で御朱印を頂ける三つの神社について紹介した。 ▼参考:鹿児島県薩摩川内市の神社御朱印まとめ~薩摩川内三社詣~ 今回は、薩摩川内で御朱印を頂ける二つのお寺・泰平寺と福昌寺を紹介したい。…
以前、僕が住んでいた鹿児島県薩摩川内市で御朱印を頂ける三つの神社について紹介した。 ▼参考:鹿児島県薩摩川内市の神社御朱印まとめ~薩摩川内三社詣~ 今回は、薩摩川内で御朱印を頂ける二つのお寺・泰平寺と福昌寺を紹介したい。…
御朱印を集めている方はいらっしゃるだろうか。 僕の住んでいる薩摩川内市では、新田神社・藤川天神・大宮神社の三つの神社で御朱印が頂ける。 この三つの神社にお詣りに行って御朱印を頂くことを、薩摩川内三社詣と勝手に名付けた。 …
「風景印」というものを知っているだろうか。 もしかしたら初めて聞いた方も少なくないのでは。 風景印とは、各郵便局ごとにオリジナルのデザインをあしらわれた消印のことだ。 日本全国の約1万以上の郵便局で使用されていると言われ…
こんにちは。御朱印を集めているスーグル(@vsoogle)です。 今回は限定御朱印がテーマ。鹿児島県姶良市蒲生町にある蒲生八幡神社で発行された限定御朱印についてまとめてみた。 蒲生八幡神社は僕のお気に入りの神社で、201…
こんにちは。スーグル(@vsoogle)です。 今回は、2018年度上半期の活動について報告しようと思う。 7月に市役所で報告したプレゼン資料をそのまま貼り付けている。 タイトルは「薩摩川内市地域おこし協力隊 2018年…
こんにちは。薩摩川内市地域おこし協力隊のスーグル(@vsoogle)です。 2017年2月。僕は東京のとあるIT企業を退職した。 翌月の3月1日に鹿児島県薩摩川内市の地域おこし協力隊に着任し、入来地域を担当することとなる…
こんにちは。薩摩の歴史について勉強中のスーグル(@vsoogle)です。 僕が住んでいる鹿児島県は薩摩といわれる土地。鎌倉時代から江戸時代まで、薩摩は島津氏が治めていた。 島津氏で有名なのは幕末に西郷隆盛や大久保利通と共…
こんにちは。伝統芸能に興味があるスーグル(@vsoogle)です。 僕の住む入来には鎌倉時代から続くとされる伝統芸能「入来神舞」がある。 その入来神舞に舞い手として出させていただいた。歴史や民俗、伝統芸能が好きな僕にとっ…