街の風景が描かれている風景印。
以前、鹿児島県薩摩川内市の本土の郵便局で手に入れることのできる風景印を紹介しました。
今回は甑島の郵便局の風景印を紹介していきます。
※私はまだ甑島に行ったことはなく、全て郵頼(郵送での押印依頼)で入手したものになります。なので甑島の写真の紹介はありません。
①里郵便局
鹿児島県薩摩川内市・里郵便局の風景印📮
集落が形成されているトロンボ地形、カノコユリが描かれています。

■里郵便局
〒896-1101
鹿児島県薩摩川内市里町里3293-3
②瀬上郵便局
鹿児島県薩摩川内市・瀬上郵便局の風景印📮
長目の浜、カノコユリ、なまこ池が描かれています。

■瀬上郵便局
〒896-1205
鹿児島県薩摩川内市上甑町瀬上546-14
③平良郵便局
鹿児島県薩摩川内市・平良郵便局の風景印📮
平良港、カノコユリが描かれています。

■平良郵便局
〒896-1281
鹿児島県薩摩川内市上甑町平良103
④中甑郵便局
鹿児島県薩摩川内市・中甑郵便局の風景印📮
上甑島と中甑島を結ぶ甑大明神橋、カノコユリが描かれています。

■中甑郵便局
〒896-1299
鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑250-1
⑤鹿島郵便局
鹿児島県薩摩川内市・鹿島郵便局の風景印📮
鹿島岸壁、ウミネコ、カノコユリが描かれています。

■鹿島郵便局
〒896-1399
鹿児島県薩摩川内市鹿島町藺牟田1457-8
⑥長浜郵便局
鹿児島県薩摩川内市・長浜郵便局の風景印📮
尾岳と長浜の遠景、カノコユリ、昔の長浜地区の風景が描かれています。

■長浜郵便局
〒896-1499
鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜552
⑦青瀬郵便局
鹿児島県薩摩川内市・青瀬郵便局の風景印📮
瀬尾海岸、観音滝、カノコユリが描かれています。

■青瀬郵便局
〒896-1521
鹿児島県薩摩川内市下甑町青瀬613
⑧手打郵便局
鹿児島県薩摩川内市・手打郵便局の風景印📮
山から望む手打湾、カノコユリが描かれています。

■手打郵便局
〒896-1699
鹿児島県薩摩川内市下甑町手打786
⑨西山郵便局(2016年2月12日で廃止)
鹿児島県薩摩川内市・西山郵便局の風景印は2016年2月12日で廃止となりました📮
ナポレオン岩とカノコユリが描かれていました。

▼画像参照:日本郵便株式会社のHP(西山郵便局の風景印)
さいごに
私は約3年間、薩摩川内市に住んでいたが結局、甑島に行かないまま鹿児島を離れてしまいました。
今回紹介したものは全て郵頼したもので、約7年前の平成26年に郵頼したものもあれば、今年の令和3年に依頼したものもあります。
西山郵便局の風景印のように廃止され二度と手に入らなくなるのもあるので、実際行けない郵便局でも、郵頼して手元に残しておきたくなります。
郵頼で感動したのが、甑島の多くの郵便局から返ってくる封筒にはお手紙が添えてあったこと。
甑島に自生しているカノコユリや風景の紹介・観光できるようになったらぜひお越しくださいねといったメッセージです。
この手紙をみたら行くしかないだろうという思いになります。
また、甑島の全ての風景印に共通しているのはカノコユリが描かれていることです。
甑島はカノコユリが自生している島とのことです。風景印に描かれているくらいなので、甑島を象徴するシンボルなのだと思いました。
風景印に描かれているデザインを見ると、その郵便局がある街の様子が見えて来ます。
実際に行ったときの感動はひとしおでしょう。
では!
▼本土編はこちら:鹿児島県薩摩川内市の風景印~本土編~
参考文献
「新・風景スタンプ集 中国・四国・九州・沖縄」日本郵趣出版、2013
コメントを残す