こんにちは。最近、田の神さぁ巡りをしているスーグル(@vsoogle)です。
みなさんは「田の神さぁ」を知っていますか?
田の神さぁとは?
田の神(たのかみ)は、日本の農耕民の間で、稲作の豊凶を見守り、あるいは、稲作の豊穣をもたらすと信じられてきた神である。作神、農神、百姓神、野神と呼ばれることもある。
出典:Wikipedia
ここで言う田の神さぁは、旧薩摩藩の領地にある石像で、五穀豊穣を願って作られたものだと言われています。
僕が住んでいる鹿児島県薩摩川内市入来町には約29体あると言われている。
今回はその入来町にある田の神さぁを紹介。
1.山口の田の神さぁ
右手にメシゲを持っている。
おかっぱ姿がちびまる子ちゃんに見えなくもない。
MAP
2.中組の田の神さぁ
鹿児島県指定文化財。三番目に古い田の神と言われる。
MAP
3.平石の田の神さぁ
MAP
4.早馬段の田の神さぁ
像型ではなく、自然石の田の神。
MAP
5.下手の田の神さぁ
右手にメシゲを持っている。珍しい女人の田の神。左手の裾を持つ手が女性っぽい。
MAP
6.猪鼻の田の神さぁ①/7.猪鼻の田の神さぁ②
二体一緒に鎮座している。
田んぼを見つめる田ノ神さぁ。
MAP
8.竹原田の田の神さぁ
MAP
9.中須の田の神さぁ
MAP
10.栗下の田の神さぁ
栗下の田ノ神さぁはお化粧が綺麗にされている。
MAP
11.堂園の田の神さぁ
右手にメシゲ。
MAP
12.天貴美の田の神さぁ
MAP
13.原の田の神さぁ
像型ではなく、これも自然石型の田の神。
MAP
14.市野々の田の神さぁ①
右手にメシゲ。
MAP
15.市野々の田の神さぁ②
右手にメシゲ。鼻が特徴的。
MAP
16.市野々の田の神さぁ③
右手にメシゲ。
MAP
17.松下田の田の神さぁ①
薩摩川内市指定文化財。後姿が男根型で、五穀豊穣に子孫繁栄を結びつけた信仰。
MAP
18.松下田の田の神さぁ②
※未調査
19.長野の田の神さぁ
MAP
20.清浦の田の神さぁ
※未調査
21.辻原の田の神さぁ
※未調査
22.上原の田の神さぁ
※未調査
23.鹿子田の田の神さぁ①
※未調査
24.鹿子田の田の神さぁ②
※未調査
25.小豆迫の田の神さぁ
※未調査
26.長平の田の神さぁ
※未調査
27.平木場の田の神さぁ
※未調査
28.山之口の田の神さぁ
※未調査
29.毎床の田の神さぁ
※未調査
その他
大宮神社の田の神さぁ
大宮神社の境内にも小さい田の神さぁがいた。
入来神舞での「田の神」舞で使用するお面。
持ち回りの田の神さぁ
とあるお家にお邪魔した時に魅せていただいた田の神さぁ。
入来郷土館にある十字架を持つ田の神さぁ
十字架を持つ田の神さぁがいる。ぜひ入来郷土館まで。
入来の「田の神さあ」たくさんあるのですね!知りませんでした。
また未調査の箇所も機会が有りましたら載せて下さい
コメントありがとうございます。
田の神さあは郷土館で教えてもらいました。
未調査の箇所は発見し次第、ブログに載せたいと思います!