封建制研究のバイブル「入来文書 The Documents of Iriki」の目次一覧

こんにちは。スーグル(@vsoogle)です。

今回は入来文書の目次について紹介。

全部読んで理解するのは困難なので、目次だけでも見て参考にしていただければ。

「入来文書〜The Documents of Iriki〜

入来文書」朝河貫一 著/矢吹晋 訳、2005、柏書房

目次

・日文序言

・英文序言

◉序説

ー南九州、嶋津庄、嶋津家、渋谷家、入来院ー地名と固有名詞

◉文書と解題・注釈

1.五大院政所正信への命令 1135年

2.伴信房の請願書と領主の許可状 1147年

3.桑名信包の念書 1164年

4.伴信明の請願書と領主が欄外に書いた許可 1183年

5.大蔵種明の請願書と領主の欄外の許可 1187年

6.嶋津忠久の任命書 1185~1187年

7.薩摩北方の名 1193年

8.薩摩における将軍の家臣 1187~1198年

9.土地台帳報告 1197年

10,平忠直の譲状 1203年

11.紀正家の寄進状 1204年

12.山田村にかかわる請願書と命令 1217~1218年

13.渋谷定心の譲状 1245年

14.渋谷定心の譲状 1246年

15.伴信資の起請文 1247年

16.信忠と定心の争いについての幕府の裁許状 1250年

17.渋谷定心の譲状 1250年

18.入来院内の田地の条件 1250年

19.定心の譲状 1251年

20.定心の息子寺尾重経に対する最後の譲状

21.寺尾重経の相続についての将軍家政所下文案 1255年

22.薩摩国司の命令 1258年

23.渋谷明重の1263年譲状についての将軍の裁可 1267年

24.明重の譲状あん 1265年と将軍の許可 1267年

25.国分寺の請願書 1321年

26.寺尾重経の息子与一に対する勘当状 1277年ごろ

27.寺尾重経の息子重通に対する手紙 1277年

28.寺尾重経の息子重通に対する譲状 1277年

29.寺尾重経の妻妙蓮への譲状 1277年

30.寺尾重経の孫娘竹鶴への譲状 1277年

31.寺尾重経の遺言補足書 1277年

32.寺尾重経の勘当状 1277年

33.寺尾重経の遺言補足書 1277年

34.寺尾重経の遺産相続についての将軍家政所下文案 1278年

35.寺尾竹鶴の遺産相続についての関東下知状案 1278年

36.与一を告訴する 1278年

37.与一を告訴する 1278年ごろ

38.鎌倉から六波羅への命令 1278年

39.与一による反駁 1279年ごろ

40.与一を再告訴 1279年ごろ

41.妙蓮と与一の争いに対する関東裁許状 1280年

42.渋谷有重の譲状 1280年

43.下村有村の保有についての関東裁許状案 1288年

44.寿阿の遺言状 1287~1288年

45.勲功賞の配分についての将軍の命令 1288年

46.渋谷政重の領地についての将軍の命令 1291年

47.入来の弁済使職への贈物 1292年

48.中村重世の譲状 1299年

49.塔之原からの年貢表 1299年

50.嶋津忠宗の執行命令 1300年

51.大前則道による和解の書簡 1303年

52.清敷にかんする和解 1308年

53.国方用途の領収書 1311年

54.領家による代用途の免除書簡 1311年

55.武光師兼の譲状 1312年

56.塔之原領家からの年貢受取取状 1319年

57.寺尾惟重に対する守護の命令 1320年

58.寺尾善阿(為重)の告発 1320年ごろ

59.清敷の水田登録 1322年

60.岡本静重の譲状 1322年

61.寺尾惟重の手紙 1322年ごろ

62.塔之原についての寺尾別当の訴状 1323年

63.寺尾重名と重広の争いについての重名の返書 1325年ごろ

64.寺尾重名と重広の争いについての別当の陳述 1325年

65.寺尾重名と重広の争いについての重名の返書 1325年

66.寺尾重名と重広の争いについての内重の呼び出し 1327年

67.塔之原についての手紙 1328年以後

68.東郷の尼に対する土地の売却 1327年

69.薩摩中央の武士人名表 1328年

70.寺尾惟資重の領地についての報告 1329年

71.将軍による下知状 1329年

72.塔之原における課税記録 1330年ごろ

73.渋谷重基の譲状 1331年

74.岡元(?)典重の請願書 1333年

75.天皇綸旨 1333年

76.祁答院重利の降伏文書 1333年

77.天皇綸旨 1334年

78.領地の年貢 1334年

79.中村領地についての和解 1335年

80.朝廷での警備の奉仕 1335年

81.寅三を支持した判決命令 1335年

82.渋谷重基への足利の支持を求めた出陣勧誘 1335年

83.足利尊氏の叙任と功績の認定 1336年

84.渋谷一族に対する尊氏の出陣勧誘 1337年

85.畠山義顕の寺尾重名への命令の転送 1338年

86.出陣奉仕の記録 1339年

87.渋谷定円重基の譲状 1343年

88.寺尾重広の出陣への足利直義の呼びかけ 1343年

89.岡元静重と高城重宗の譲状 1344年

90.出陣奉仕についての岡元重興の報告 1345年

91.寺尾重広の譲状 1346年

92.渋谷一族の合戦回避を避難する書簡 1346年

93.渋谷重基の譲状 1346年、その裁可命令 1351年

94.渋谷重勝の遺贈状 1347年

95.岡元重興と寺尾重名の出陣報告 1347年

96.岡元重興の出陣についての探題の勧誘 1347年

97.渋谷重勝の遺贈状 1349年

98.足利直冬の出陣勧誘 1350年

99.太宰府における警備についての書簡 1351年

100.執印時友の論駁書 1351年

101.渋谷重勝への天皇の命令 1351年

102.出陣についての岡元重興の報告 1352年

103.渋谷重勝の領地差し出し 1352年

104.烏丸の土地と年貢 1354、1357、1406年

105.渋谷重勝の将重(小五郎)への譲状 1355年

106.懐良親王による軍功評価の約束 1358年

107.嶋津師久の領地引き渡し状 1358年?

108.個人的従者への褒賞状 1359年

109.寺尾重名の譲状 1360年

110.将軍による奉仕の認可 1362年

111.渋谷重門による保有物の認可 1363年

112.渋谷重門の両陣営への出陣にかんする文書 1364~1367年

113.渋谷重門の遺言 1367年

114.村尾重成の遺言状 1368年

115.渋谷重門の譲状 1371~1372年

116.今川了俊の出陣勧誘 1372~1373年

117.懐良親王の渋谷重頼に対する論功約束 1373年

118.今川了俊から渋谷重頼への書簡 1375~1385年

119.渋谷重頼の保有物の認可 1384年

120.寺尾重名の拒絶 1384年

121.了俊から渋谷家への贈与 1386~1391年

122.岡元直重への将軍による叙任 1390年

123.了俊が清色を称賛 1394年

124.寺尾道賢の遺言状 1395年

125.入来院の没収領地の嶋津伊久による贈与 1396年

126.渋谷重頼への領地の贈与 1400年

127.競争相手嶋津領主による贈与と誓約 1404年

128.入来院の年貢 1406年

129.渋谷重頼の遺言状と証言 1406年

130.嶋津久世の贈与 1411年

131.伊集院頼久の贈与 1417年

132.嶋津久豊の誓約 1423年

133.渋谷重長の遺言状 1423年および1441年

134.寺尾重位の成人 1431年

135.渋谷重長による封土の確認 1437年

136.嶋津立久の贈与と誓約 1462年および1466年

137.入来院重豊と嶋津忠昌の誓約 1481年

138.入来院重豊の重聡への譲状 1490年

139.領地と家屋敷 1490年ごろ

140.領地と年貢 1492年

141.入来院重基への百次の贈与 1536年

142.郡山を入来院重朝に図よ 1537年

143.入来院重嗣への犬迫の贈与 1560年

144.保有物の登記 1560年

145.入来院重豊による贈与領地の差し出し 1574年

146.出陣 1576年および1578年ごろ

147.水俣包囲軍の陣立て 1581年

148.秀吉の人質要求 1592年

149.嶋津の封土の調査と贈与についての文書 1594~1595年

150.挑戦遠征における出陣の記録 1591年および1597年

151.嶋津領についての文書 1603~1604年

152.外城と私領の記録 1614年

153.大名組織についての記録 1620~1640年

154.外城と私領の記録 1756~1800年ごろ

155.旧体制の移行にかかわる文書 1860~1870年

◉論点の要約

A.起源

ー地方の区画、地方の単位

ー土地(公領、庄、職)

ー家臣と初期の封土

ー結論

B.発展

ー封土

ー家臣の組織

ー武士

C.諸関係

ー領主と家臣

ー領主間

ー領主と将軍

ー領主と宮廷

ー領主と領地領主

ー領主と宗教機関

ー領主と農民

ー領主と市民

D.体制

ー全般的

ー軍事事情

ー行政

ー立法

ー司法

ー財政

・結論

・文献

◉付録

諸氏系図

◉書評

比較研究に身を捧げた歴史家の天賦の才が光るーマルク・ブロックのThe Documents of Iriki評ー

マルク・ブロック(元ソルボンヌ大学教授)著 松井道昭(横浜市立大学教授)訳

・訳者解説ーブロックとはどういう歴史家か

ヨーロッパと対比しつつ、体系的観点から原典資料を分析ーオットー・ヒンツェのThe Documents of Iriki評ー

オットー・ヒンツェ(プロイセン王立学士院会員)著 横山幸長(立正大学教授)訳

・訳者解説ーオットー・ヒンツェと入来文書

ヨーロッパの一法学者からみた日本の封建制(妙訳)ーER・アヴォンドのThe Documents of Iriki評ー

エドアルド・ルッフィーニ・アヴォンド(ペルージア大学教授)著 新原道信(中央大学教授)訳

・訳者解説ー1930年代イタリアの法制度史家による比較社会研究ー

◉訳者解説 蘇るThe Documents of Iriki 入来文書

ー黙殺される朝河史学

ー朝河貫一と「入来文書」について

The Documents of Irikiといわゆる入来(院)文書は峻別されなければならないー遺稿整理時の諸問題についてー

ー朝河の語るThe Documents of Iriki

ー朝河史学の継承のために

結びー朝河史学はなぜ歴史の闇に埋もれたのか

・訳者あとがき

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

「埋もれた歴史を発掘・発信」をテーマに薩摩の地でイベント企画や商品開発、情報発信をしていました。( 山城の観光記念符「城郭符」や、歴史和菓子「雪窓院」を企画など)