こんにちは。スーグル(@vsoogle)です。
今更ですが、2018年の10月に鹿児島県薩摩川内市として「霞マルシェ」に参加した時の簡単な感想まとめです。
※Twitterの埋め込みがメインです。
霞マルシェ2018とは
「霞が関からまちおこし」をテーマに、10月17日(水)~19日(金) に霞が関ビルにて開催されたマルシェ。山口県・岩国市、愛媛県宇和島市、熊本県天草市、宮崎県小林市、鹿児島県薩摩川内市、沖縄県沖縄市が出店しました。


薩摩川内市の紹介記事

僕は当時は薩摩川内市の地域おこし協力隊として参加。マルシェでは、開発に関わった「雪窓院」の販売とテストマーケティングがメインミッションでした。
雪窓院は東京初上陸とのキャッチコピーで販売を行いました。Twitterを見て買いに来てくださった方もいて、嬉しかったのを覚えています。
Twitterまとめ
以下、Twitterでのまとめ。
霞マルシェに参加の為、東京出張です✈️
— オクムラスーグル (@vsoogle) October 16, 2018
鹿児島県薩摩川内市の特産品を販売します。
雪窓院も販売しますよ〜🙂
関東圏の方、是非お越しください💁♂️ https://t.co/j1revepUes
霞マルシェ2018🎪
— オクムラスーグル (@vsoogle) October 18, 2018
霞ヶ関からまちおこしということで、鹿児島県薩摩川内市も出店してます😊
焼酎やさつまいも、さつま揚げ、紅はるかプリン、新しいかるかん「雪窓院」など販売しています。 pic.twitter.com/wrbeziNqGh
霞マルシェ2018🎪
— オクムラスーグル (@vsoogle) October 18, 2018
薩摩川内のゆるキャラ、西郷つんのグッズや、焼酎も多数販売しています🍶
焼酎は試飲できます😋 pic.twitter.com/nveu4KKtDr
霞マルシェ2018🎪
— オクムラスーグル (@vsoogle) October 18, 2018
霞ヶ関にて薩長同盟!笑 pic.twitter.com/PvSaxwmhZ7
雪窓院の今後の改良の参考意見を聞きたいということで、霞マルシェにてテストマーケティングを実施!
— オクムラスーグル (@vsoogle) October 19, 2018
雪窓院の試食をして、アンケートに答えると、抽選で鹿児島や薩摩川内にちなんだ商品が当たる!というのやってたら、最終日に胡麻餡饅さんが一等獲得㊗️笑
六代目百合、美味しく飲んでください🍶笑 https://t.co/DjXftjsW7N
雪窓院は売り切れてた…
— 胡麻餡饅 (@goma_anman) October 19, 2018
わたしがくじ1等賞の肴を選んでる間もオフィスの人が来ては「あれは…?」「すみません売り切れて…」「ああ~😿」というやり取りを何度も目にしました!
「おいしくて好評だったんですよー🍀」だそうです!やった!
霞マルシェで実感したこと。
— 胡麻餡饅 (@goma_anman) October 19, 2018
鹿児島の食べ物飲み物特産品、ポテンシャルすげえぞ…!
こっちの人、買わない時はあんまブースじたいに近寄らないし商品手にして連れとおしゃべり「楽しむ」って意外とない。
買わない理由は口にするけど。
なんか商品覗いてく人たちが楽しそうで、見てて楽しかった🍀
霞マルシェでの感想🎪
— オクムラスーグル (@vsoogle) October 19, 2018
最初はオフィスビルでマルシェって、どんくらい物が売れるのかなと思っていたが、予想以上にお客さんが来た。鹿児島といえば、焼酎、さつまいも、さつま揚げ、かるかん。男女関係なく好評だったのは、さつまいも「紅はるか」のプリン🍠オフィスで食べやすいってのもあるのかも。
霞マルシェでの感想🎪
— オクムラスーグル (@vsoogle) October 19, 2018
かるかんを愛する男と出会った。毎日買いに来てくれた。最終日は何回も来られて、すでに他人じゃない感じ。かるかんが色々なお菓子メーカーが製造していることを初めて知ったとのことなので、それぞれの味の違いを知りたいとのことだった。これは調査してまとめないと!笑
先月の霞マルシェの様子。
— オクムラスーグル (@vsoogle) November 14, 2018
薩摩川内市も参加しました😊https://t.co/k0lzzweeQA
コメントを残す